診療科目
  1. TOP
  2. 小児歯科

小児歯科

みろ歯科では、お子様を押さえつけたり、ネットで身動きできないようにしたり、無理やりおこなうような治療を、できる限りおこなわないように努めています。
お子様にとって痛い!、怖い!、行きたくない歯科医院ではなく、きもちいい!、楽しい!、また行きたい歯科医院でありたいと思っております。
お子様の成長を歯科の立場からお手伝いさせていただきたいと思っております。

遊んだり、待合室で保護者の方とお話をしながら待つことにより、リラックスして診療に望めるようにしていきます。



もしも診療室に入るのが嫌がって無理なようでしたら、待合室でお話をしたり、歯みがきだけして、歯科医院の雰囲気に慣れるまで練習していきます。
お子様が徐々になじんで、自分の意志で診療が受けられるように、練習していくことから始めていきます。
診療室に入って、いきなりドリルで歯を削ったり、押さえつけて治療をするのではなく、お話をしたり練習をしてから治療を始めます。

抑制ネット(抑制器具、押さえつける道具)を使用したり、無理やり押さえつけるような治療はおこないません。
(保護者の方が抑えての治療を希望され場合は除きます。)

保護者の方は、お子様と一緒に診療室に入っていただいてもかまいません。
診療台の横には、保護者の方がお子様のそばにいられるよう、十分なスペースを確保しております。

お子様が緊張していらっしゃるようでしたら、手を握って応援してあげてください。お子様の安心につながります。
また、お子様のそばにいることにより、どのような治療をしているのか、どのような雰囲気なのかなど、治療の一部始終をお分かりになることもできます。

当クリニックでは、お子様が治療を嫌がる場合は、少しずつ練習して治療ができるようにしていきます。

ただし、保護者の方が来院回数を減らしたい等の理由により、治療をすぐにご希望の場合は、保護者の方のご意見を尊重して、抑制器具等を用いて治療をおこないます。

また、外傷など緊急を要する場合は、保護者の方の同意のもと、やむを得ず抑制器具等を用いて治療をおこなうことがあります。

※治療に関してご質問、ご要望等がありましたら、お気軽にお尋ね、お問い合わせください。

子どもの歯の怪我について

お子さんが転んだり歯をぶつけたりして、「血が出た」「腫れた」「歯がグラグラしている」「かけた、折れた」「抜けてしまった」「痛いと泣いている」という場合は歯科医院を受診すると思いますが、症状があまりない場合、歯科医院につれていくほどでもないかな、と思われる場合も、歯科医院を受診して検査をされたほうが望ましいです。
その理由として、例えば血が出ていなくても歯の根っこや歯茎、そしてあとから生えてくる永久歯に影響がある場合があるからです。また最初は大丈夫でも時間がたってから痛みが出ることもあります。

そのような外から見てわからない部分へのダメージはレントゲン写真などの検査が必要になります。その結果、歯の根っこが割れていたり、ヒビが入っていることが確認できることがあります。
ただ亀裂がごくわずかな場合はレントゲン写真でも発見不可能なこともあり、時間がたってから亀裂が広がってわかることもあります。

また受傷後はわからなくても、ある程度時間がたってから歯が灰色や紫色に変色してくることもあり、長期的な経過観察が必要です。約1年は経過を見ていったほうが安心でしょう。
その間あわせて定期検診もおこない、お子さんの受傷歯以外の予防歯科、さらには保護者の方も一緒に定期検診、予防歯科で口腔内のメンテナンスができれば、ご家族皆様の将来の歯のトラブルのリスクが減り、快適な日常生活が送れるかと思います。

※なお余談ですが、院長の息子も7歳の時、転んで上の前歯を強打し、レントゲン写真を撮影したところ、ぶつけた歯は大丈夫でしたが、前歯の歯と歯の間に過剰な歯が1本みつかり、放置しておくと前歯が離開する(いわゆる、すきっ歯になる)ため、過剰歯を抜歯しました。上顎正中埋伏過剰歯と言いますが、その発見も外傷後のX線撮影で見つかることが多いです。